勝率が高くて安定しやすい!株主優待先回り投資とは

投資初心者向けノウハウ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

株式投資には色々な宗派?が存在します。今回は、その中の1つの株主優待先回り投資について解説していきます。

スポンサーリンク

株主優待先回り投資とは?

株主優待先回り投資とは、株主優待による株価の増減を利用して利益を出す投資法です。

株主優待を手に入れるための方法は、こちらの記事で紹介しています。【株主優待投資】株主優待を手に入れるには?デメリットについても解説

なお、この株主優待先回り投資というのは筆者が調べたところ一番妥当な用語と思い、使用していますが違う名称で呼んでいる投資家の方もいらっしゃいます。

株主優待の投資と違います

この先回り投資の特徴ですが、株主優待をもらわないという特徴があります。

これが、優待狙いの投資と大きく異なるポイントになります。

また、買うタイミングや売るタイミングも微妙に異なります。

手法優待狙い投資株主優待先回り投資
狙い株主優待株による利益
買うタイミング権利確定日まで権利確定日の1~2ヶ月前
売るタイミング権利確定日後権利確定日よりも前

株主優待先回り投資のキモ

さて、ここからは株主優待先回り投資のポイントについてになります。

銘柄については、優待が魅力的な銘柄が望ましい

ここは株主優待狙いと同様です。

先回りは、「優待狙いの人よりも」先回りという意味なので、そもそも優待狙いの投資家が集まらないような銘柄では、効果は薄いです。

そのため、優待そのものがよかったり、株価に対して優待のコスパがいい・利回りが高い銘柄を選ぶことをオススメします。

権利確定日の1ヶ月程度前に株式を購入する

買うタイミングは人によって諸説ありますが、私自身は1.5~2ヶ月前に購入するのが個人的にしっくりきました。

ちょうど1ヶ月前だと、「株主優待先回り」狙いの投資家が一定購入して株価が上がるので、さらにそれよりも先回りして買っていました。(先回りの先回りw)

逆に、3ヶ月前とかだと、世界情勢などの外部要因での株価下落といったリスクが高まるので、あまりオススメはしません。後ほどデメリットでも紹介しますが、優待先回り投資は外部要因に弱いのです。

それなりに高いタイミングで売ればOK。権利確定日前はマスト

売り時についてですが、絶対に権利確定日までに売らないといけません。

優待狙いの投資とミックスさせると、一番痛い目にあいます。

権利確定日ギリギリが一番株価が上がる場合もありますが、必ずではありませんのである程度利益が出ているタイミングで売っても問題ないかと思います。

うまくいけば、このようなチャートになることが期待できます。

10月末に株主優待の権利確定がある梅の花(7604)、2019年8~11月頭のチャートです。

株主優待狙いの買いが徐々に増え、綺麗に右肩上がりで株価が上がっていきます。

そして権利確定日の翌日(権利落ちと言います)に一気に株価が落ちていますw

この差額を利用して利益を出すのが、株主優待先回り投資です。

株主優待先回り投資のメリット

さて、先回り投資でのメリットを紹介します。

勝率が高く安定しやすい

1銘柄あたりの上昇率はそこまで高くないですが、勝率が安定していいです。

シンプルに株を買うと、下がるか上がるかの50%前後の勝率になります。

筆者自身が先回り投資を試したところ、11勝6敗で勝率なんと65%を叩き出しました。

実際に2019年に投資した銘柄を特別に公開します。

株主優待先回り投資の銘柄と運用成績

もっといい銘柄や売買タイミングもあると思いますが、経験上は+10%ぐらいの株価上昇が期待できます。逆に30%以上も上がった北の達人(2930)や3月のMRK(9980)は運がよかったのではないかという見解です。

3月のMRK(9980)で味をしめて、9月にもチャレンジしたのですが2回目は爆死でした。。。

売買のタイミングがある程度決まっており、手軽

売買のタイミングはルールに従うだけで、そのルールが期間だけなので手軽です。

株主優待先回り投資ではPERやPBRはほぼ関係しませんし、毎日のように株価や出来高を確認する必要はありません。あまり株式に時間をかけられない方でも、取り組みやすいのではないかと思います。

株主優待先回り投資のデメリット

優待が充実していない月がある

株主優待の権利確定月は、3月と9月が圧倒的に多いです。

逆に、1月・4月・7月・10月は30少しの銘柄しかなく、その時の株価によっては買うのが難しかったり、そもそも優待向きな銘柄が少ない場合があります。

他の経済要因の影響で勝てない場合がある

デメリットの大きな部分としては、マクロ経済に太刀打ちできない点です。

例えば、こちらは2020年2~3月の東急不動産ホールディングス(3289)のチャートです。

東急不動産ホールディングス(3289)の2020年2~3月のチャート

東急不動産ホールディングス(3289)は権利確定日が3月末なので、この優待先回り投資の方法だと2月~3月初旬にかけて買って3月末に売るのですが、大きく株価が下落しています。

そう、これはコロナウイルス(COVID-19)の影響を懸念して、株主優待狙いの投資家よりも圧倒的な数の個人投資家・機関投資家が売ったものと思われます。

株主優待先回り投資は、あくまで優待狙いの投資家を利用して利確するものなので、そこまでのパワーはないのです。それよりも大きな波が来ると流されてしまいます。

株主優待先回り投資を行う場合は、株式市場全体の市況はチェックしておいた方が良いかもしれません。

おわりに

いかがでしたでしょうか?

株主優待先回り投資は、筆者としては一番最初に勝ちパターンを見つけられた方法です。

解説した通り高い勝率が魅力的なので、ぜひ一人でも多くの方がチャレンジしていただけると嬉しい限りです。

投資初心者向けノウハウ
スポンサーリンク
カンガルー@株式日記stockをフォローする
スポンサーリンク
証券会社オススメランキング
SBI証券
SBI証券

SBI証券は、ネット証券最大手(なんと1300万口座!!)の証券口座です!
1日定額制コースだと現物・制度信用・一般信用取引がそれぞれ1日50万円まで売買手数料が0円と非常に低コストな点が特徴です。
また投資信託の数は約2700本と業界トップクラス!
投資信託が100円以上1円単位で買えるので、投資初心者でも気軽に始められるのがいいですね。
さらに、新規IPOの取扱い数は、大手証券会社を抜いてトップ!
PTS取引(私設取引システム)も利用可能で、一般の取引所より有利な価格で株取引できる場合もあります。
海外株式は、米国、中国、ロシアのほか、ASEAN株式も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富です。
米国株が、2019年7月の値下げにより売買手数料が最低0ドルから取引可能になったのも魅力。
低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須でしょう。
「2024年 オリコン顧客満足度ランキング ネット証券」では、15度目の1位を獲得しました。

松井証券
松井証券【IPO】

最大のメリットは、なんといっても1日の約定金額の合計が50万円以下であれば売買手数料が無料という点です。
資金が少なく、複数の銘柄に分散投資する初心者の個人投資家にはおすすめ!
さらに、2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、証券業種の第1位を獲得しました!

マネックス証券
マネックス証券

NISA口座での日本株売買手数料が無料なのに加えて、1注文30万円までの取引では手数料の安さはトップクラスです。
そのため、小型株中心に売買する方にオススメと言えます。
米国株も最低手数料5ドル(税抜)から買えるので、非常にお手軽に始められます。
多彩な注文方法や板発注が可能な高機能無料ツール「マネックストレーダー」など、トレードに役立つツールもそろっています。

楽天証券
楽天証券

楽天証券は、なんといっても株の売買や投信の積立により楽天スーパーポイントが貯まることが魅力!
さらに、楽天銀行との口座連携をするとお得になります。
楽天カードや楽天銀行など、周囲も楽天で固めるとポイントが最大限活用されるため、楽天系のサービスのヘビーユーザーであれば正直なところ、中長期で見ると楽天証券がかなりオススメになります。

タイトルとURLをコピーしました