解約率0.56%!株式会社カオナビの適性株価はいくら?

個別銘柄
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

こんにちは。この記事は、マザーズの日本のグロースSaaS企業の一角である株式会社カオナビについての分析を筆者が行っております。

スポンサーリンク

カオナビ(4435)について

株式会社カオナビ(4435)は、人材情報をクラウド上で一元管理するサービス「カオナビ」を提供している会社です。

株式会社カオナビ(4435)のLP/サービスページ
株式会社カオナビ(4435)のLP/サービスページ
参照:https://www.kaonavi.jp/

これまたサービスサイトから拾っていますが、内容としてはHRに関わる業務効率化を幅広く行っているみたいです。

カオナビで出来ること
参照:https://www.kaonavi.jp/
カオナビで出来ること
参照:https://www.kaonavi.jp/
カンガルー
カンガルー

実は筆者、働いている会社で一時期、目標設定のためにカオナビを使っていました

ひつじさん
ひつじさん

使いやすかった?

カンガルー
カンガルー

筆者は人事系ではないので、、非人事の一般プレイヤー目線では正直他のツールと目標管理の部分だけならあまり変わらないかなぁと思いました。

おそらく人事側の管理的な部分で違いがあるんでしょう。

「エンゲージメント」「モチベーション」あたりなど、なかなか上場企業からスタートアップまで競合がひしめくサービスなのかなと外から見ていて思います。

ひつじさん
ひつじさん

まだ上場していないけど似たようなサービスを展開している「HRBrain」は調子いいという話を聞くね。

2020年12月にIPOしたスタメン(4019)も領域が近いかな。

カンガルー
カンガルー

エンゲージメントだとアトラエ (6194)の「wevox」、

モチベーションだとリンクアンドモチベーション(2170)の「モチベーションクラウド」が筆者の第一想起では出ますね

カオナビ(4435)の2020年3月期の業績について

少し前のデータになりますが、通期のデータがわかる2020年3月期の資料から業績を確認していきます。

ちなみに今は2021年3月期であり、これまでの経験上2021年5月頃に通期の決算が出る予定です。

カオナビ(4435)の2020年3月期業績ハイライト
参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/4435/tdnet/1830191/00.pdf
カオナビ(4435)の2020年3月期業績ハイライト
参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/4435/tdnet/1830191/00.pdf

2020年3月期のデータでは、利用企業数が1,789社でARPUが121,000円とのことです。

利用企業数およびARPUがそれぞれ右肩上がりになっているのはいい兆候ですね。

カオナビの決算説明資料はSaaSのユニットエコノミクスの記載が丁寧にされているのが特徴的です。

カオナビ(4435)のユニットエコノミクス推移
参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/4435/tdnet/1830191/00.pdf
カオナビ(4435)のユニットエコノミクス推移
参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/4435/tdnet/1830191/00.pdf

LTV>CACを過去データも含めて明記しています。

解約率が0.56%という極めて優秀な数字があるから、公開できるというのもあるのでしょう。

解約率が優秀なのは、一番の要因はサービスの特性上バックオフィスの業務改善という必要不可欠なものに近く、切り替えるのにスイッチングコストがかかるところなのではないかと個人的には推測しています。

ひつじさん
ひつじさん

攻めのSaaSと守りのSaaSがあるけど、これはどちらかというと守りのSaaSだね

カオナビの2021年の業績予想はコロナの影響もありやや弱気か

続いて、今期である2021年3月期の進捗になります。

当初は通期業績予想を出していませんでしたが、第二四半期の決算発表の時に通期予想を出しています。

2020年度は売上成長率が50%を超えていましたが、2021年度は28%と予想されています。

第二四半期時点で前年同期比+30.1%なので、概ねそのまま進むと行った感じでしょうか。

ユニットエコノミクスは以前よりかは悪化傾向なものの、4.3という依然として高水準です。

カオナビ(4435)のマーケティング活動の推移
参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/4435/tdnet/1906182/00.pdf
カオナビ(4435)のマーケティング活動の推移
参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/4435/tdnet/1906182/00.pdf

コロナで在宅だったり、業績悪化が懸念される企業が多いにも関わらず、マーケティングとりわけリード獲得は一時的に停滞したものの、その後しっかりと回復し成長している点が素晴らしいと思いました。

時代に置いていかれずに適合したと言えます。

ひつじさん
ひつじさん

展示会が相次いで中止したりして特にBtoBサービスのマーケティングがしんどいと聞いてたけど、これはすごいね。

新型コロナウイルス感染症の影響というのも1枚のスライドにまとめられていて、簡潔でわかりやすいです。

カオナビ(4435)の新型コロナウイルス感染症の影響について
参照:https://ssl4.eir-parts.net/doc/4435/tdnet/1906182/00.pdf

先述の通りリード獲得のコンバージョンは前年よりも上回っていますが、受注および解約にネガティブな影響になると想定されます。

上場SaaS企業と比較

ここまで、カオナビの業績および今後の予想について確認してきました。

その指標や予想について、他の上場SaaS企業と比較してみました。

今回対象としたのは、同じくSaaSのプレイド(4165)とHENNGE(4475)です。

カオナビ、HENNGE、プレイドの指標比較(筆者作成、黄色部分は非公開のため推測)
カオナビ、HENNGE、プレイドの指標比較(筆者作成、黄色部分は非公開のため推測)

プレイドを選んだ理由は、カオナビと成長率が類似していたためです。

HENNGEを選んだ理由は、少しPSRが高いところかつ解約率が優秀という点で比較できるかなと考えたためです。

カオナビは2021年3月期の売上成長率の予想が微妙に30%に届かないのが気になりますが、売上成長率の観点でもユニットエコノミクスの観点でもやや割安かなという印象を受けました。

プレイドとHENNGEの間の、来期PSR25倍程度が適性ではないかと個人的に考えます。

もし仮にそうなった場合は時価総額が843億円・株価は7,425円となります。

今までの株価の最高値が2020年10月13日の7,330円だったので、そこが非常に近い感じですね。

カオナビ(4435)の日足チャート
参照;https://kabutan.jp/stock/chart?code=4435
カオナビ(4435)の日足チャート
参照;https://kabutan.jp/stock/chart?code=4435

チャートの山としてはピークアウトしているように見えますが、ところどころで反発しており、また戻ってくる可能性も一定あるかなと思います。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

業績的には少し株価は割安なものの、成長の減速感も否めないのでなんともなぁというところです。

まずは2021年3月期の通期がどう着地するのか、そして2022年の予想をどう出してくるか次第では、ブレイクする銘柄の可能性もあります。

競合プレイヤーは多くいるものの、マーケットとしてはまだまだポテンシャルはあり、解約もされにくいジャンルのサービスであることからこれからもウォッチしていきたいと思います。

個別銘柄日本株
スポンサーリンク
カンガルー@株式日記stockをフォローする
スポンサーリンク
証券会社オススメランキング
SBI証券
SBI証券

SBI証券は、ネット証券最大手(なんと1300万口座!!)の証券口座です!
1日定額制コースだと現物・制度信用・一般信用取引がそれぞれ1日50万円まで売買手数料が0円と非常に低コストな点が特徴です。
また投資信託の数は約2700本と業界トップクラス!
投資信託が100円以上1円単位で買えるので、投資初心者でも気軽に始められるのがいいですね。
さらに、新規IPOの取扱い数は、大手証券会社を抜いてトップ!
PTS取引(私設取引システム)も利用可能で、一般の取引所より有利な価格で株取引できる場合もあります。
海外株式は、米国、中国、ロシアのほか、ASEAN株式も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富です。
米国株が、2019年7月の値下げにより売買手数料が最低0ドルから取引可能になったのも魅力。
低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須でしょう。
「2024年 オリコン顧客満足度ランキング ネット証券」では、15度目の1位を獲得しました。

松井証券
松井証券【IPO】

最大のメリットは、なんといっても1日の約定金額の合計が50万円以下であれば売買手数料が無料という点です。
資金が少なく、複数の銘柄に分散投資する初心者の個人投資家にはおすすめ!
さらに、2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、証券業種の第1位を獲得しました!

マネックス証券
マネックス証券

NISA口座での日本株売買手数料が無料なのに加えて、1注文30万円までの取引では手数料の安さはトップクラスです。
そのため、小型株中心に売買する方にオススメと言えます。
米国株も最低手数料5ドル(税抜)から買えるので、非常にお手軽に始められます。
多彩な注文方法や板発注が可能な高機能無料ツール「マネックストレーダー」など、トレードに役立つツールもそろっています。

楽天証券
楽天証券

楽天証券は、なんといっても株の売買や投信の積立により楽天スーパーポイントが貯まることが魅力!
さらに、楽天銀行との口座連携をするとお得になります。
楽天カードや楽天銀行など、周囲も楽天で固めるとポイントが最大限活用されるため、楽天系のサービスのヘビーユーザーであれば正直なところ、中長期で見ると楽天証券がかなりオススメになります。

タイトルとURLをコピーしました