6/24にIPOしたロコガイドほか、3銘柄の初動は!?

個別銘柄
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク

2020年6月24日、おおよそ2ヶ月ぶりに新規上場・IPOがありました。

今回はその銘柄の初日の様子について、ざっくり紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

今回IPOを行った3銘柄

ロコガイド(4497)

ロコガイドは、地域の暮らしにフォーカスした事業展開を行っている企業です。

主力事業はネットでのチラシ・買い物情報サービスとなっている「トクバイ」。

カカクコムやクックパッドの代表取締役を務めたこともあるプロ経営者の穐田誉輝さんが代表取締役です。

主力事業のトクバイは、広告ながらもSaaSのようなビジネスモデルで、ストック売上と低い解約率が魅力に感じます。

フィーチャ(4052)

フィーチャは、ドライブレコーダーなどの画像認識ソフトウェアの開発を行っている企業です。

時価総額としては小粒IPOの規模ですが、今後の時代のトレンドに沿った事業と言えます。そのため、長期での成長も期待できるのではないかと個人的には思います。

コパ・コーポレーション(7689)

コパ・コーポレーションは、実演販売と、そこに出す商品を企画・開発している企業です。

実演販売は営業力みたいなもので、スキルかテクニック的な要素で引きつければ魅力的に感じます。

ただ、事業としては販売士に依存するかつ労働集約的なため、昨今の株式市場では評価されにくいのではと思います。

3銘柄の初日の株価は?

さて、IPOした初日の株価についてです。

ロコガイド(4497)は初値が4605円、終値が5310円でした。ちなみに公募が2000円でした。

フィーチャ(4052)は・・・初値がつきませんでした。買い気配値は1196円のようです。公募は520円でした。

コパ・コーポレーション(7689)は・・・これまた初値がつきませんでした。買い気配は4600円のようです。こちらもロコガイドと同じく、公募は2000円でした。

公募から2倍以上!IPOはやはり安泰

いずれの3銘柄も、公募価格から2.3倍かそれ以上の株価をつけました。

IPO投資をして公募を買えた方は、かなり儲かっていますね。

久しぶりのIPOというのと個人投資家が増えてきているというのもあり、いずれも買いが大量にきていました。

今後のIPOについても同じようなトレンドになるのではないかと思います。

ところで・・・IPOの初値の付け方

話は変わるのですが、IPOの時の初値の付け方、ご存知でしょうか?

IPO直後の初値ですが、公募価格を基準として、買いと売りが一致する均衡点を探っていく形になります。

そのため、例えばロコガイドだと2000円ベースでスタートし、買いの方が多かったので少しずつ値を上げて、探っていく形になりました。

私はぶっちゃけ、セカンダリー投資としてロコガイドを指値6000円で入れていたので初値で買えたのですが、なぜ初値で買えたのかというと、市場全体の売りたい株式数に対し、買いたい株式数が一致したためです。

2500円や3000円で指値を入れている投資家も一定数いるので、それらが振り落とされていっての均衡点が初値になります。

逆に、公募価格を見て売りの方が大きい場合は、初値はより下の値を探っていきます。これがいわゆる公募割れというものです。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

筆者はロコガイドを無事に初値で買えたため、セカンダリー投資で利益を狙っていきたいと思います。中長期で持っていてもいい銘柄だと思うので、売る戦略がまた難しいですが・・・

株式市場全体として個人投資家のお金なのかなんなのかのお金が流れてきており、バブルな感じは否めません。しかし、バブルならそれはそれで乗っかっておいた方が得します。

明日以降も、IPO銘柄の動向についてチェックしていきたいと思います。

個別銘柄日本株
スポンサーリンク
カンガルー@株式日記stockをフォローする
スポンサーリンク
証券会社オススメランキング
SBI証券
SBI証券

SBI証券は、ネット証券最大手(なんと1300万口座!!)の証券口座です!
1日定額制コースだと現物・制度信用・一般信用取引がそれぞれ1日50万円まで売買手数料が0円と非常に低コストな点が特徴です。
また投資信託の数は約2700本と業界トップクラス!
投資信託が100円以上1円単位で買えるので、投資初心者でも気軽に始められるのがいいですね。
さらに、新規IPOの取扱い数は、大手証券会社を抜いてトップ!
PTS取引(私設取引システム)も利用可能で、一般の取引所より有利な価格で株取引できる場合もあります。
海外株式は、米国、中国、ロシアのほか、ASEAN株式も取り扱うなど、とにかく商品の種類が豊富です。
米国株が、2019年7月の値下げにより売買手数料が最低0ドルから取引可能になったのも魅力。
低コストで幅広い金融商品に投資したい人には、必須でしょう。
「2024年 オリコン顧客満足度ランキング ネット証券」では、15度目の1位を獲得しました。

松井証券
松井証券【IPO】

最大のメリットは、なんといっても1日の約定金額の合計が50万円以下であれば売買手数料が無料という点です。
資金が少なく、複数の銘柄に分散投資する初心者の個人投資家にはおすすめ!
さらに、2016年度JCSI(日本版顧客満足度指数)調査で、証券業種の第1位を獲得しました!

マネックス証券
マネックス証券

NISA口座での日本株売買手数料が無料なのに加えて、1注文30万円までの取引では手数料の安さはトップクラスです。
そのため、小型株中心に売買する方にオススメと言えます。
米国株も最低手数料5ドル(税抜)から買えるので、非常にお手軽に始められます。
多彩な注文方法や板発注が可能な高機能無料ツール「マネックストレーダー」など、トレードに役立つツールもそろっています。

楽天証券
楽天証券

楽天証券は、なんといっても株の売買や投信の積立により楽天スーパーポイントが貯まることが魅力!
さらに、楽天銀行との口座連携をするとお得になります。
楽天カードや楽天銀行など、周囲も楽天で固めるとポイントが最大限活用されるため、楽天系のサービスのヘビーユーザーであれば正直なところ、中長期で見ると楽天証券がかなりオススメになります。

タイトルとURLをコピーしました